大腸がんも早期発見・早期治療が大切
早期にポリープ切除を行うことが、確実な予防に
胃がんと同様、大腸がんもかかるリスクの高いがんです。国立がん研究センター・がん情報サービス「がん登録・統計」の2012年のデータによると、大腸がんの罹患数は、男女ともに「第2位」となっています。
がんの中には、大腸ポリープから発生するものと、正常な粘膜から直接発生するものがあります。そのため、内視鏡で早期にポリープを発見して切除することが、大腸がんの予防に有効な方法であると言えます。
下部内視鏡検査(大腸カメラ)は、こんな方におすすめです
以下のような症状が出ている方は、何らかの疾患にかかっている可能性があります。まずは一度、検査を受けてみられることをおすすめします。
- 便秘と下痢を繰り返している
- お腹が張る
- 便が細い・残便感がある
- 便に血が混じることがある・下血する
- 原因がわからないが、体重が減った
- お腹が痛い
下部内視鏡検査の特徴
検査には鎮静剤を使用することが可能です
検査のときには、ご希望により鎮静剤の点滴を行います。そのため、眠った状態でリラックスして検査を受けることができます。
最新の内視鏡を使用しています
当院では、世界初の新世代内視鏡システム「LASEREO(レザリオ)」を使用しています。粘膜の状態がより鮮明に見えるため、小さな病変も発見できるようになっています。
炭酸ガス送気を使用した「軸保持短縮法」で、苦痛の少ない検査を行っています
当院では、内視鏡をループさせず直線的に挿入する「軸保持短縮法」を採用し、苦痛の少ない内視鏡検査を行っております。
また、観察の際には、腸管から血液へ吸収されやすい「二酸化炭素(炭酸ガス)」を使用することで、お腹の張りをできる限りなくし、患者さんの苦痛を減らしています。
【左】従来の挿入方法:腸を伸ばすため痛みが出やすい。
【右】軸保持短縮法による挿入は、腸が伸びずに痛みが出にく
胃カメラと大腸カメラを、同じ日に受けられます
患者さんの時間的負担を少なくするため、必要に応じて、胃カメラと同時に大腸検査を行うことも可能です。その場合、まず胃カメラの検査を行い、続いて大腸カメラの検査を行います。検査時間は両方で20~30分程度です。
※ 横浜市胃がん検診との同日検査は行えません。
「日帰りポリープ切除」の手術も、対応可能です
内視鏡で観察をしながら、ポリープをその場で切除することもできます。ポリープの大きさ・形状・場所などによって、当院で対応可能なもの・そうでないものがあります。当院で対応できないと判断した場合、地域の大学病院や基幹病院に紹介させていただきます。
検査の流れ
下部内視鏡検査も、事前予約と事前の受診が必要です。
検査では鎮静剤を使用するため、自動車・バイク・自転車などの運転は大変危険です。必ず、公共交通機関をご利用いただくか、ご家族の方に送迎していただき、ご来院ください。
Step1:電話予約・事前受診 | お電話にて、内視鏡検査を受けたい日時をご予約ください。内視鏡検査を初めて受けられる方は、検査の1営業日前までに一度ご来院の上、説明を聞いていただくようお願いしております。 ※心筋梗塞や脳梗塞などの既往症があり、抗凝固薬(血液をサラサラにするお薬)を服用されている方は、休薬期間が必要な場合があります。内視鏡検査の経験の有無を問わず、検査の1週間前までに受診してください。その際、治療内容がわかるものやお薬手帳などをお持ちください。 |
---|---|
Step2:検査前 | こんにゃく・ゴマ・キノコ類・海藻類・種のある果物・ゴボウやネギなどの繊維質の多い食べ物は、腸内に残ることがありますので、検査の2~3日前からお控えください。前日の夕食は、硬いものや消化の良くないものは避けて、夜7時までにお済ませください。夕食後、夜9時に下剤を服用していただきます。 当日の朝は食事をとらないでください。お水やお茶は飲んでいただいて構いません。午前7時から、ご自宅にて、腸内を洗浄するための下剤を飲んでいただきます。 ※降圧剤・心臓のお薬・喘息のお薬・精神科のお薬・抗てんかん薬などを服用されている場合は、午前6時に服用してください。それ以降の時間には服用しないでください。 |
Step3:検査 | 検査用のパンツに履き替えていただき、腸の動きを抑えるお薬や鎮静剤の点滴を注入します。その後、検査開始となります。 ※検査は10~15分ほどで終了します。 ※病変が見られる場合は、組織採取(生検)を行うことがあります。 ※ポリープが見つかった場合は、形状・大きさ・場所などから総合的に判断して、患者さんのご希望により切除いたします。 |
Step4:検査後 | 鎮静剤を使用した場合は、検査終了後に1時間ほど休んでいただき、その後で結果の説明を行います。 組織採取(生検)を行った場合は、1週間後に説明を聞きにお越しいただきます。また、組織採取を行った当日は、刺激の強いもの・脂っこいもの・お酒はお控えください。激しい運動も控え、入浴はシャワーで済ませるようにしてください。 |
大腸内視鏡検査費用の目安
観察のみ | 1割負担:3000円前後 3割負担:7000円前後 |
---|---|
観察+病理組織検査 | 1割負担:3200円~ 3割負担:10000円~ |
ポリープ切除(2cm以下) | 1割負担:5000円前後 3割負担:15000円前後 |
※ 使用する薬剤の種類や点滴の有無によって費用が前後することがあります。